2014.07.29
「ひらひら」と聞いてみなさん何を思い浮かべますか。
小さいころ、ひらひらと舞っていく蝶々や、庭に干された洗濯物。
この季節、さんさんと注ぐ太陽の日差しを思い浮かべます。
そんな夏真っ盛りに、ちょっと爽やかな、涼しげなイベントのご紹介。
豊田文化フォーラム
イベント名:『とよたひらひら美術館』
開催期間・場所:8月8日(金)~17日(日) 足助・香嵐渓 待月橋たもと
その他詳細はこちらをご覧ください。
このイベントにちなみ、8月10日に香嵐渓の待月橋付近にてライブが行われます。
【出演者】
Maya Yohei
広瀬明史(足助のかじやさん)
都筑敏博
クレパス
以上4組の方々がライブを開催します。
チラシ
2014.07.29
今年も月見の会が開催されます。
香嵐渓で名月を愛で、美味しい食材に舌鼓をうつ…素敵な時間を過ごしてみませんか。
月見の会では竹の器でのお食事となります。一つひとつ思いを込めて手作り。
皆様のお越しをお待ちしております。
『第19回 香嵐渓月見の会』
今年は地産地消の食材に加え、『全国まちづくり交流会』で交流のある、地域の食材も取り入れ、AT21倶楽部の料理人が調理をします。ご期待ください。
【開催場所】香嵐渓広場
【開催日時】9月8日(月) 開場18:00~ 開宴18:30~
【受付開始】8月5日(火)9:00~
先着100名ですので、定員が埋まり次第、受付終了します。
その際は、申込みをお断りする場合がありますので、ご了承下さい。電話、FAXで承ります。
詳細はこちら
2014 香嵐渓月見の会
昨年の様子はこちら。
開宴前の一服・・・
月見の会の様子
足助の職人が作る料理は絶品
2014.07.21
7月26日(土)~10月31日まで『とよた山里スタンプラリー2014』が開催されます。
スタンプラリー期間中に、7施設中、4施設以上のスタンプを集めると、抽選で100組様に特産品をはじめ豪華景品が当たります!
【参加施設】
旭高原元気村・どんぐりの里いなぶ・三州足助屋敷・百年草・足助城・山遊里・香恋の館
※スタンプラリーの応募用紙は参加施設にも設置しております。施設についての詳細はホームページをご覧ください。HPはこちら。
チラシ1
チラシ2
チラシ3
お問合せ
株式会社とよた里山ホールディングス
〒444-2424 豊田市足助町宮ノ後29-1
電話 0565-61-2811
2014.07.21
暑いぞ!香嵐渓!!!
今日は帽子や日傘が無いと、倒れてしまいそうなほどの暑さ。
みなさん水分はしっかりと補給してくださいね!
さて、本日の香嵐渓・巴川は賑わいを見せていますよ~!
香嵐渓で水遊びを計画されている方、川の様子です。ご覧ください。
巴川にて
足助屋敷側の巴川
ふじ一ではバジルや、水遊び道具が販売されていました!
バジル(50円/1鉢)
たも
花もみじでは、多くのお客さんが食事をされていたのですが、その外では新鮮野菜の販売がされています。夏には夏の野菜を食べて、夏バテ知らずの身体にしましょう!
はなもみじ
2014.07.20
加東家レアポテト
あちらこちらで蝉の鳴き声が聞こえてくる季節となりましたね!子どもたちは夏休みに入り、家族旅行に出かける方も多いのではないでしょうか♪
さて、暑さにやられてしまいそうなときは甘いものを食べて元気を出しましょう!
ということで、今回ご紹介するのは加東家(「かとうや」と読みます)のレアポテト。
こちらさつまいもの皮に、裏ごしされ、生クリームと合わせたさつまいもを盛り付けた洋菓子。中はなめらか、外はパリッとした表面に砂糖を付け焼き色を付けた、スイートポテトです。
その他にも和菓子を始め、シュークリームなどもあり。
足助の町歩きの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※値段はグラム売りになっております。
加東家はこちらをご覧下さい。
足助の古い町並みは重伝建に選定されています。今年に入り、電線の地中化と道路の整備が終了しました。町並みは青空と山をバックにより美しく昔ながらの面影を残しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。