2014.11.10

2014.11.09
様々な表情を見せるもみじ
本日は雨天のため『星に願いをin足助』を中止とさせていただきました。
最終日ということもあり、この日を楽しみにされていた皆さま、またすでにお越しいただいていた皆さま、ご理解のほどよろしくお願いします。
そして、昨日までの8日間のあいだにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
『星に願いをin足助』がどうだったかは後ほどブログにUPさせていただきますね。
さて、ここ数日の香嵐渓は寒暖の差があり、グッと色が出始めています。
それでも2割程度の色付き具合です。
木によって色の出具合が違いますね。
もみじのトンネルはまだまだ紅葉が始まっていません。
ここは新緑がとってもきれいにみられる場所でもあるのですが、この季節、赤色が差し込みはじめまたきれいな表情をみせてくれています。
一本だけ先に色づいてきました。
待月橋から香嵐渓広場へ向かう道は、川辺に近いせいか、3割ほど色付いています。
2014.11.06
足助屋敷前の「創作福々屋・手仕事庵」
足助屋敷長屋門前では「手仕事庵・福々屋」が開催されています。
本日、クラフトならではのほんわかした感じの作品に出逢いました。
【クラフト詳細】
手仕事庵:11月1日(土)~12月1日(月)
福々屋:11月1日(土)~12月2日(火)
クラフト作家が製作したオリジナリティあふれる手作り作品を展示・販売しています。
作家とおしゃべりしながら、作品を手に取ってお買いものできる楽しい展示会です。
週替わりでお店が変わります。詳細は三州足助屋敷HPをご覧ください。

【花仙工房】古布、ビーズアレンジ

【染編かざみ】羊毛、草木染

【創作福々屋】

【福々屋内】小鳥

【福々屋内】ブルドックカバン

【イワシクジラ】雰囲気似顔絵

【蛙庵】蛙の陶小物


【柄澤照文】和紙絵、粘土人形

【福々屋横】名畑雅彦:お言葉書きます
2014.11.06
今の見どころ
2014.11.01
『星に願いをin足助』初日を迎えました!
第59回香嵐渓もみじまつりが開催されました。
本日はイベント盛りだくさんとなり、足助交流館では「バスフェスタ」(一日のみ)が、足助城では無礼講まつり(一日のみ)が開催され、香嵐渓ではライトアップに伴い「星に願いをin足助」が開催されました。
さまざまなイベントが行われましたが、そのうちの1つ『星に願いをin足助』の様子をアップします。
幸運なことに雨も上がり、星に願いが届きました☆☆☆
写真では伝わらない灯りの動きは、飯盛山のライトアップと合い、何ともいえないほど美しい姿を見せてくれました。感動です。
毎年、香嵐渓もみじまつりには多くの方にお越しいただいているのですが、今年は11月1日(土)~9日(日)までの期間中『星に願いをin足助』を開催するため、例年以上のお客様に香嵐渓で紅葉狩りを楽しんでいただけたらと思っています。平日は19時~20時頃の一時間を、土日祝日は17時頃から19時頃までの2時間おこないます。
そもそも、「星に願いを?」と思われた方。このイベントは地元の有志の方々により成り立っているイベントで、LEDのいのりぼし®という青色に光る球を最大約8,000個流しています。巴川の上流から下流にかけ多くのボランティアスタッフに関わっていただき、本日、無事一日目を迎えることができました。雨の中お越しいただいた方々に「こんなにたくさん流れてるよ!」「すごいね~!」などという歓声を聞くことができ嬉しく感じました。
本日お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
またこれからご予定をされている方、香嵐渓でお待ちしております。
『星に願いをin足助』詳細はこちら。