2015.07.27
たんころりんチラシ
今年もこの季節がやってきました。
すっかり足助の風物詩となっている『たんころりんの夕涼み』。
今年も町かど演奏会も行われます。
詳細はチラシをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
演者・日程などは『たんころりんの夕涼み』イベント情報
2015.07.27
今年もこの季節がやってきました。
すっかり足助の風物詩となっている『たんころりんの夕涼み』。
今年も町かど演奏会も行われます。
詳細はチラシをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
演者・日程などは『たんころりんの夕涼み』イベント情報
2015.07.26
2015.07.25
先日、7月19日(日)第三日曜日に『中馬のなごやか市』へ参加してきました。
この日は小雨が降っていたのですが、始まる10時頃には雨も上がり、炎天下の中の開催となりました。
今回、当協会としてなごやか市・いなり市にてお買い物をされた方に『オリジナル紙袋プレゼント』を初めて行いましたが、暑い中でもお買いものされた方が、オリジナル紙袋引換券を持って、計155枚の引換となりました。お越しいただきました地元の方、観光でお越しいただきました方、ありがとうございました。
※オリジナル紙袋は今年開催される、香嵐渓もみじまつり60回を記念し、配布しております。販売・無料配布は行っておりません。この紙袋を持って、秋にもう一度お越しいただければと思います。
さて、当日の出店が気になるところ。写真を参考に、来月の第三日曜日は『中馬のなごやか市』へ。
ちなみに、来月は8月16日(日)に『中馬のなごやか市』へ参加する予定です。
お楽しみに!
会場
会場は足助の町並みの田町になります。香嵐渓入口の宮町から2キロほどの距離がありますが、香嵐渓のみならず、足助の古い町並みを散策してみてはいかがでしょうか。
2015.07.25
2015.07.17
今年は、昭和30年に「第1回香嵐渓もみじまつり」が開催されてから60回を迎えます。
もみじまつりはまだ先ですが、これを記念する特別企画として、毎月一回開催されている「中馬なごやか市・いなり市」にてお買い物された方限定で特製 足助オリジナル紙袋をプレゼントします。
今月の7月19日(日)
先着200名(※お買いものされた方で、先着200名までとなります。)
なごやか市会場にて交換場所を設けますので、交換券をお持ちください。
みなさまのおこしをお待ちしております♪
紙袋へのイラストは柄澤氏によるデザインで、足助の町並みと足助次郎重範公が描かれています。
すっごく可愛い紙袋です♪今回、一般の方への配布は初めてとなります。
協会で1か月つほど買い物袋として使いましたが、これがとっても丈夫なんです!
秋にはぜひ、これを持って足助へ遊びにいらしてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓