2016.05.27
6月上旬から、7月中旬まで、豊田市下平町(しもだいら)地区ではホタルが見られます。暗闇の中を飛び交う姿はとても幻想的で、とてもロマンチックです。初旬はゲンジボタルが、7月くらいからはヘイケボタル、ヒメボタルが見られます。体の大きいゲンジボタルは光も強く、遠くからでもよくわかります。またヘイケボタル、ヒメボタルは、光は弱いのですが群を作っているので、とてもきれいです。
「民宿まる八」では、5月30日(月)より、ホタルウォッチングを始めます。まる八でお食事をしていただいて、その後ホタルを見に出かけます。ホタルの意外な生態からエピソードまで案内していただけますよ!<ご予約とお問合せ>民宿まる八 電話0565-63-2811
2016.05.27
かたくりやシャガの季節も終わり、足助城のささゆり(ヤマユリ)の開花を楽しみにしておりましたが、
本日、第1号の開花宣言となりました。
暑い日が続いておりますので、これからどんどん増えていくと思います。お楽しみに!
足助城のある真弓山では鳥の鳴き声が響いていました。
周囲に雑音が何もなく、澄んだ鳥の声だけが空に抜け、そこにはとても贅沢な時間が流れています。
ちょっと遠かったので、本丸から見下ろして撮りました。
並んだ並んだ
会長の一言
もう2~3日すると見ごろになるかと思います。
小鳥たちの声変わりの季節も終わり、歌も上手くなってきました。
ウグイスやホトトギスなどの小鳥の合唱を聞きながら、足助の町並みを見下ろすのもなかなか粋なものです。まるで殿になった気分ですよ。
2016.05.22
全国で開催されている省エネ・節電を呼びかけるイベント「100万人のキャンドルナイト」に賛同して行うイベントで、足助ではたんころりんを町並みに並べ灯します。8月のイベントに先駆けて毎年、6月の夏至前後にあわせて一夜のみ行います。
~少し電気を落として、私たちのできること~
足助では、今年も町中の電気を少し落として「たんころりん」を灯します。
町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、環境やエネルギーの事も少し考えてみたいと思います。
暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。
※マップでは、竹灯りの点灯範囲が田町交流館周辺のみとなっておりますが、豊田信用金庫まで範囲が伸びました。
過去の様子
2016.05.15
今日はくもりで、さほど日差しは強くありません。
会場では、クラシックカーはもちろん、マニア必見の小物や部品のお店が出ております。
コリーのブリーダーさんもたくさんお集まりいただいております。
お子様には、金魚&おもちゃすくいもありますよ。
グルメは、アマゴの塩焼きを初め、ZiZi工房のウインナー、バーバラハウスのパン、百年草の特製お食事のセット、足助屋敷の五平餅やコーヒー等の販売もあります。
この機会に足助に来られたという皆さま、道を渡ってすぐに足助の重伝建の町並みと、香嵐渓の新緑散歩をぜひ楽しんでいってください。
タイムスケジュール