2016.06.21
毎年10月に行われる足助まつりでは、警固にほら貝が使われております。
(警固とは非常事態の発生に備えて守り固めること)
見る人の注目の的となる“ほら貝”ですが、今回は2日間の講習で
自作の本格ほら貝が作れるイベントを企画しました。
穴の大きさを調整することで自分好みの音を出すことが可能で、
吹き方の分かりやすい指導も受けられるので、どなたでも吹けるようになります。
五島列島からボウシュウボラが20個届きました。
届いたものは写真左のように石灰がこびりついておりましたが、
酸性洗浄剤で磨き、研磨機(歯を削る機械のようなもの)で仕上げをすると、
写真右のように見違えるように綺麗になりました。
申込受付開始しました。
1日しか参加できないという方も、ご相談ください
参加料には材料費も含まれております。
足助では、他にも『甲冑づくり教室』も開催されるので合わせていかがですか?
甲冑づくり教室
ちらしPDFはこちら
2016.06.18
あなただけの本格オリジナル甲冑を作ってみませんか?
素材は段ボールです。
“1着18,000円”と聞いて高い!と思われた皆さん、
計12回の講座に材料費一式込みでこのお値段で
本格甲冑が出来るなら、その価値は十分にあります。
※子供用、大人用どちらでも作ることは可能ですが、お子様だと大人の方が手伝う必要があります。
ちらし印刷用PDFファイルですが、上手く開けない場合はどんな用紙でも良いので
必要事項を記入しFAXしてください。
2016.06.18
釣り大会とは別会場です
■鮎のつかみどり(9:00~15:00) ※小学生以下の子供さん対象
受付・・・香嵐渓広場にて
参加費 500円(1人2匹まで・時間制限あり)
つかんだ魚はその場で焼いて食べれます!
■お楽しみ販売会
天然鮎の即売(13:00~14:30)市販品より新鮮&お値打ち!
百年草より出張販売(9:00~15:00)
ZiZi工房のフランクフルト、バーバラはうすのパンの販売
河川の状況により中止することがございます。
中止の際には巴川漁業協同組合ホームページ等にてお知らせいたします。
巴川漁協ホームページ
2016.06.12
「民宿まる八」では、5月30日(月)より、ホタル鑑賞会が始まりました。
まる八でお食事をしていただいて、その後ホタルを見に出かけます。
ホタルの意外な生態からエピソードまでよく分かるエコガイド付きです。
週末、お客様の多い日は大型バス、平日などの少ない日はマイクロバスで
ツアー参加者を乗せて出発します。
マイクロバスの方が細い道まで入れるので、蛍の穴場まで行くことが出来るので
実は、平日が狙い目です。
バスは午後8時頃、宿の玄関前から出発します。約一時間の幻想的なツアーの始まりです。
今年は例年より10日ほど飛翔が早かったため、お考えの方はお早めにどうぞ。
ただし、気象条件などによりホタルの姿がみられない事もございます。ご理解ください。
民宿まる八
2016.06.12
足助の夏の風物詩「たんころりん」100基に囲まれて踊るおいでんは格別です。
山々と川に囲まれた会場では、暗くなり条件が良ければ蛍の飛翔も見られるかも?
足助ならではの風情が味わえる会場にぜひ皆さんで遊びに来てください!
また、足助太鼓の演奏やパルーンパフォーマンスもあります。
商店街やZiZi工房の出店し、足助のグルメもお楽しみいただけます。
三州足助太鼓の演奏(過去の催事での様子)
☆出場連のご紹介☆
KB Style、ふわほっぺ、MIKURA
KDママ、祭、伊勢神踊り連
総勢 約220名
皆さん、一緒に盛り上がりましょう!