2011.12.10
ありがとうございました。香嵐渓の紅葉も終わりを迎えます
今年の紅葉は約1週間ほど遅れており、12月に入ってもまだ見頃が続いておりましたが、香嵐渓にもついに落葉の時期がやってきました。 それもそのはず、もう冬がやってきているからでしょう。足助の山奥では、今朝、バケツの氷が張ったそうです。そりゃ、寒いわ。
さて、今日は香嵐渓の状況をお伝えします。
太子堂付近。
落葉した木ばかりが目立ち、斜面にはたくさんの落ち葉が積もっています。
カタクリの群生地の木も風前の灯です。
モミジのトンネルです。
かろうじて斜面に残っている程度です。12月も10日を過ぎています。本当によくもっているものですよ。
斜面のモミジ。
斜面が一味唐辛子を振りかけたように真っ赤(赤茶色?)に染まっています。落ち葉の香りも漂っていましたよ。
山道を進み、香積寺へやってきました。
ここのモミジも残っていました。ここが最後の見どころかもしれません。
待月橋の五色もみじ。
4日前まではまだたくさんの葉っぱがついていたのに、たった4日でこんなになってしまいました。
寂しいですねぇ。
でも、これが自然の摂理。 始めがあれば終わりがあり、冬、春、夏、秋と季節がめぐってまた綺麗な紅葉が見られるというものです。少し待てばまた綺麗な桜や新緑が拝めます。その時まで待ちましょう。 年が明けて、2月から足助の町並みでおひなさんのイベントが行われますので、また足助の町へも遊びに来てくださいね。 香嵐渓にお越しくださったみなさま、今年もどうもありがとうございました。