2013.12.16
足助八幡宮七草粥−イベント情報!
日を増すごとに、寒さが身体に堪える季節となってきました。 朝は霜が降り、場所によっては日が差しこむまで霜がなかなかな消えることがありません。
さて、2014年1月7日(火)にAT21の主催により『足助八幡宮七草粥』の炊き出しが行われます。 一年間の無病息災を願い七草の振る舞いが行われ、参加は無料です。他にも、お餅のかき揚げも頂くことができます。かき揚げは、お餅を小さく切ったものを油で揚げるのですが、出来立てはサクサクで、お塩をきかせ美味しくいただくことができます。七草粥とかき揚げ。思い浮かべるだけでも楽しみな、足助の行事のひとつです。さて、年始は七草に行きましょう!
ちなみに春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグザ)、ハコベ、ホトケノザ(春の七草のホトケノザは、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)の計7種類。お正月に食べ過ぎ飲みすぎに胃腸休めとしておススメです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
足助八幡宮七草粥の詳細はこちら