2017.03.24
かたくりの花の開花状況~3月24日現在
3月24日:つぼみが出そろって、温かい日差しを待っている、という状態です。
咲いているものもありますが、全体でいうとまだ1~2割です。
天気は良いのですが風がまだ冷たいせいか、開花が遅れております。
群れで咲いているというよりも、パラパラと咲いているという印象です。(ただいま画像準備中・・・)
白いカタクリの花が咲いていました。探してください!
この日の撮影時間は11時半ごろ。花もまだ、うつむいて咲いています。
蕾が膨らんでいます。暖かい日差しがあれば、すぐにでも咲きだしそうです。
ミツマタの木が咲いています。(場所は足助屋敷横の散策路)下の写真は蕾です。
うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まっています。
この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものだそうです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。
カタクリの斜面から、もみじのトンネルを通って足助屋敷に向かう道すがら、その他の可愛い山野草がみられます。写真はタチツボスミレ。「山路きて何やらゆかし菫草」に歌われるスミレといわれています。