3月中旬『香嵐渓のかたくり群生』見頃について(^^♪

<カタクリの花>

花の見頃は、その年の気候により変わりますが3月中旬~下旬。

香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約0.5haに群生地があります。
カタクリの花は、花が咲くまでに7~8年かかるといわれており、香嵐渓では昔から自生していたものを保護・育成した結果、現在の規模になりました。3月中旬の暖かい日に一気に開花し、天気の悪い日や、夜には花を閉じてしまいます。

万葉集 大伴家持の一首にもこの花の名前が詠まれています。

『もののふの 八十娘子らが汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花』

この「堅香子」は、カタクリの古名です。長い冬が終わり、待ちわびた春の訪れとともに咲き始めた堅香子の花に、家持も魅せられたのでしょう。

花の姿が可憐で、スプリングエフェメラル(早春の妖精)ともいわれる彼女達にぜひ逢いにきてください。
ぽかぽか陽気の日には、早春の香嵐渓を散策してみませんか?
カタクリの花と同時期にキクザキイチゲも開花します。小群落を作っていますので、すぐに見つかると思います。
他にも、ヤマルリソウ、ニリンソウ、ナベワリ、ヒトリシズカ、初夏になればシャガの花・・・と咲き始めます。

営業時間 香嵐渓は毎日開いています 時間 山に日があたる午後からがおすすめ。

【カタクリ群生地のお手入れについて】


カタクリサビ病の広がりにより、カタクリの数が年々減っています。
そこで、花が終わり葉が枯れて、菌の付いた葉っぱが土と混ざって分からなくなってしまう前に
葉を除去する作業を行います。
どれだけ出来るか分かりませんが期間中、少人数のスタッフがカタクリ群生地に入ります。
ご理解ご協力をお願いします。

■期間■ 令和6年4月1日(月)14時~ 1週間程度
■場所■ 太子堂側のエリアから始め、出来る範囲まで


2024年(令和6)の状況と見ごろ予想


・2/11(日)葉っぱが出始め
・2/21(水)蕾をつけている株があるが、まだ数えるほど(7・8個)
・2/28(水)2輪咲いているのを確認
・3/8 (金)晴 50輪ほど開花・・・悪天候が続き、前日より晴の天気
・3/9(土)晴 寒くてそれほど増えず
・3/14(木)~ 春の陽気でどんどん増える
・3/15・16・17 暖かく、見頃のピークとなるでしょう
(15日~21日が見ごろのピーク)
・3/22(金)晴 霜がおりた事により一部終わった花も見られるが、午後キレイに咲いていました。
・3/23(土)雨・・・雨だと花は開きません
・3/27(水)晴・・・3日続いた雨上がり、昇りの斜面(太子堂がわ)はほとんどが咲き終わりです。
          下りの斜面(車道がわ)では、多くがまだ綺麗に咲いていました。
・3/28(木)くもり
・3/29(金)大雨・・・花は閉じています。
・3/30(土)晴・・・ほとんどの花の見頃は終わりました。

2月で開花宣言が出て、前年に比べると1週間早かったですが、
気温が上がらず、前年並みになりました。
今年は雨が多く、きれいに反って開くカタクリの花を見れた日が少なかったですね・・・


見頃の時期の様子


一番近い駐車場は香嵐渓の西町第2駐車場で、そこから歩いてすぐの飯盛山斜面です。
午前中や、雨の日また天気の悪い日は花が開きません。
上り下りや凸凹がありますので、足元にご注意の上散策をお楽しみください。







ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科
根で増え群生します。3枚輪生した葉から2~3個の花が咲きます。


花が綺麗に開くのは午後1時頃です。
また、雨や曇りの日・温度の低い日は1日つぼんだままです。
そんな日は受粉を助けてくれる昆虫も活動しないためで、花を閉じたままで休養していると言われています。
無駄な体力は使わないという、植物たちの知恵ですね。



左手に足助八幡宮を見て、巴橋を渡ってすぐの信号を右に、西町第2駐車場から徒歩すぐに入り口があります。
この時期、散策路は安全のため一方通行にいたします。ご協力お願いします。
登りが続きますので、歩きやすい靴でどうぞ。
特に、雨で通路が濡れているときには滑りやすいので十分お気を付けください。



ペットを連れての散策について


カタクリはとてもデリケートな植物で、ワンちゃんのおしっこ等による土壌の成分の変化にも影響をうけます。
また、散策路も狭いので他のお客様の迷惑になることもあります。
リードで一緒にカタクリの散策路に上がることはご遠慮ください。
小型犬であれば、抱っこで上がっていただく場合は大丈夫です。
※カタクリの斜面以外の園地はペットと散策をお楽しみいただけます。


その他の山野草たち~いずれも3月中旬から4月上旬
※この時期にみられる植物ですが、咲く時期に多少のずれはあります。


ショウジョウバカマ

シャガ

ニリンソウ

ヤマルリソウ

スミレ

キクザキイチゲ

ナベワリ

シャガ


  • for foreigner
  • 足助観光協会ブログ
  • 観光パンフレット
  • 交通案内 アクセス情報
  • 三州足助観光ボランティアガイド
  • 足助フォトギャラリー
  • 足助のみどころ香嵐渓
  • 足助のみどころ重伝建
  • 足助観光協会について
  • 足助観光協会会員一覧
  • 足助観光協会会員向けページ
  • 足助観光協会Facebook
  • 足助観光協会Instagram
  • 足助観光協会YouTube

足助観光協会

愛知県豊田市足助町宮平34-1

電話:0565-62-1272(木曜定休)

fax:0565-62-0424

ページ上部へ