イベント・祭り

年間イベントスケジュール

1月

足助八幡宮七草粥(屋外またはテイクアウト)

令和6年1月7日(日)

1年間の無病息災を願い、七草粥の炊き出しが行われます。 どうぞお参りください。

>>>詳細はこちら

2・3月

3月中旬『香嵐渓のかたくり群生』見頃について(^^♪

かたくり群生:令和6年3月中旬ごろ※見頃はあくまで予想です

<カタクリの花> 花の見頃は、その年の気候により変わりますが3月中旬~下旬。 香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約0.5haに群生地があります。 カタクリの花は、花が咲くまでに7~8年かかるといわれており、香嵐渓では…

>>>詳細はこちら

令和6年3月17日(日)第9回足健康祭(足まつり)★『第2回足まつり香嵐渓マラソン』無事、終了!!

令和6年3月17日(日)

『足を助ける』とかいて『あすけ』。 南北朝時代(14世紀)に記された、『足助八幡宮縁起』には病気平癒の霊験訳があり、その中に足腰の治癒に関する事も記されています。 例えば、足を痛めた佐渡島の旅人を社人が手当てをしているところに八幡大神が出…

>>>詳細はこちら

第26回(2024年)中馬のおひなさん in足助 " Chuma no Ohinasan in Asuke 2024"

令和6年2月10日(土)~3月10日(日)Feb.10th sat.- Mar.10th.sun. 2024

「足助観光協会」「本町区民館(土びな会場)」「足助中馬館」を拠点として、街道沿いの家々に、衣装びなや土びななどが展示されます。公営駐車場や協力店舗に置いてある『おひなさんマップ』を見ながら、おひなさん巡りを楽しんでいただく足助に春を呼ぶイ…

>>>詳細はこちら

4月

令和6年4月13(土)14日(日)足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)

令和6年4月13日(土)14日(日)

足助神社は、足助八幡宮の東となりにあり、元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範公(あすけじろうしげのり)を称える祭りです。かつては重範公の命日にちなんで5月3日に行われていましたが、最近は桜…

>>>詳細はこちら

5月

6月

令和6年6月15日より 『萬屋/商いの移り変わり』展 旧田口家住宅にて

令和6年6月15日(土)~12月8日(日)

6月15日(土)~12月8日(日)まで

>>>詳細はこちら

★受付終了★令和6年6月16日(日)第7弾『足助10+2か所(紙屋鈴木家印と足助宿印)中馬街道足助宿~ご朱印ウォーク~』

★受付終了★令和6年6月16日(日)9:30~14:00

足助は江戸時代後期から明治にかけ飯田街道(通称:中馬街道=塩街道)の宿場町、物資の中継地として栄えた町。そのため、街道沿いにはパワースポットのお寺やお堂が多くあります。大給松平家の菩提寺でもある宝珠院まで、元祖中馬街道を行く、往復6.5キロの…

>>>詳細はこちら

令和6年6月29日(土)足助地区おいでんまつり 開催決定!!

令和6年6月29日(土)18:00~

足助の夏の風物詩「たんころりん」100基に囲まれて踊るおいでんは格別です。 足助ならではの風情が味わえる会場にぜひ皆さんで遊びに来てください! 足助太鼓の演奏や、商店街やZiZi工房の出店など足助のグルメもお楽しみいただけます。

>>>詳細はこちら

たんころりんと竹灯りのキャンドルナイト★令和6年6月8日(土)開催★

令和6年6月8日(土)開催

2003年に全国で始まった、省エネ・節電を呼びかけるイベント「100万人のキャンドルナイト」をきっかけに始まった足助の“たんころりんのキャンドルナイト”。現在、足助ではたんころりんと竹灯りを町並みに並べています。8月のイベントに先駆けて毎年、6月の夏…

>>>詳細はこちら

7月

令和6年7月20日(土)~9月1日(日)三州足助屋敷『夏休み限定体験』(^^♪

令和6年7月20日(土)~9月1日(日)

子供さん達にとっては、待ちに待った夏休み! 今年も“足助屋敷の夏休み”では、ご家族やお友達同士で楽しめる体験やイベントをご用意しました。 足助も暑いです! 冷たい飲み物で涼みながら、普段は出来ない体験を思う存分楽しんで 素敵な夏休みの思い出…

>>>詳細はこちら

8月

令和6年8月4日(日)『巴川鮎まつり』鮎つかみどり・天然アユの即売・アユ釣り大会を開催(^^♪

令和6年8月4日(日)

日本特有の友釣りという伝統漁法により、多くの釣り人を魅了する夏の風物詩、鮎釣り。  矢作川最大の支流巴川も、解禁を迎えると大勢の釣り人がその醍醐味を求めて川に訪れます。

>>>詳細はこちら

令和6年8月11日(日祝)18:00~20:00『足助をどり』★終了★

令和6年8月11日(日祝)18:00~20:00

足助に伝わる盆踊りの曲を三味線の生演奏で踊ります。 みなさん自由にご参加ください。 ※演奏曲:香嵐渓音頭、足助音頭、あやど音頭ほか ※雨天時は足助トレーニングセンターで行います

>>>詳細はこちら

足助夏まつり/Asuke Summer festival 2024

令和6年8月13日・14日・15日

足助夏祭りの起源は、足助祇園祭です。 足助で祇園祭(ぎおんまつり)がいつ始まったかは定かではありませんが、本町の提灯入れの中に「安政3年(1857年)」との記述が残っていたので、それ以前から行われていたと思われます。 現在でも各町には提灯で飾ら…

>>>詳細はこちら

たんころりんの夕涼み ★令和6年8/3(土)~8/15(木)★

令和6年8月3日(土)~15日(木)

たんころりんとは、竹かごと和紙で作った円筒形の行灯のことで、足助では毎年8月の夜に古い町並み(約1.5キロ)の街道沿いに並べ、和紙を通した火の灯かりで暗がりの町並みを照らし、夏夜の情緒を演出します。 『たんころりん』というかわいらしい名…

>>>詳細はこちら

【事前予約制】ユネスコ無形文化遺産■国指定重要無形民俗文化財『綾渡夜念仏と盆踊り』Yonenbutsu and Bon dance of Ayado ■ Intangible cultural heritages on UNESCO's list■ Reservation required

令和6年8月10日・15日※事前予約制

綾渡は香嵐渓から東へ5km、標高500mの山間に点在する戸数20数戸の山里です。 この地に平勝寺という曹洞宗の古刹があります。このお寺を中心に行われる盆踊りの行事です。 もともと夜念仏は、新仏(1年のうちに亡くなった人)のある家をめぐり、その霊を…

>>>詳細はこちら

9月

足助みたち栗園 栗ひろい

令和6年8月31日(土)~10月31日(木)

広大な栗園。 栗拾い(大人:約1Kg/子供:約0.5Kg) & 山菜栗弁当付き

>>>詳細はこちら

10月

令和6年10月12日(土)・13日(日)足助祭り(足助八幡宮例祭)☆4台の山車と200丁の火縄銃☆

令和6年10月12日(土)・13日(日)

足助祭りは、足助八幡宮(白鳳2年創建)のお祭りです。 文正元年(1466年)再建の本殿は国の重要文化財に指定されています。遺されている文化財も多く、特に慶長17年(1611年)に奉納された「鉄砲的打図板額」(県文化財)は、東京オリンピックで…

>>>詳細はこちら

11月

2024年(令和6年)『第69回 香嵐渓もみじまつり』11月1日(金)~11月30日(土)※12月1日のライトアップは行いません

令和6年11月1日(金)~30日(土)★12/1(日)ライトアップは行いません★Night illumination only November★

香嵐渓のもみじは今から約400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。 昭和5年(1930)大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香…

>>>詳細はこちら

12月

  • for foreigner
  • 足助観光協会ブログ
  • 観光パンフレット
  • 交通案内 アクセス情報
  • 三州足助観光ボランティアガイド
  • 足助フォトギャラリー
  • 足助のみどころ香嵐渓
  • 足助のみどころ重伝建
  • 足助観光協会について
  • 足助観光協会会員一覧
  • 足助観光協会会員向けページ
  • 足助観光協会Facebook
  • 足助観光協会Instagram
  • 足助観光協会YouTube

足助観光協会

愛知県豊田市足助町宮平34-1

電話:0565-62-1272(木曜定休)

fax:0565-62-0424

ページ上部へ