
2022年『第67回 香嵐渓もみじまつり』11月1日(火)~11月30日(水)

香嵐渓のもみじは今から400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。昭和5年(1930)大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香嵐渓”と名付けられました。
2021年秋のテーマは「神宿る」。。。円錐形の美しい形の山は神様の天下る神聖な山として信仰の対象とされ、山頂の巨石群では古代より祀りごとが行われていました。神様が現在の八幡宮の方角に向けて足を休められたことから「足助」という地名が付いたとの説もあります。また、足助氏が本城を置いた飯盛山は足助にとって歴史、文化の象徴であり愛知県の史跡に指定されています。
今年のテーマは「心の癒し~香嵐渓」。
長期にわたる先の見えないコロナとの戦いで、わたしたちは皆、窮屈な思いをしています。香嵐渓の美しい紅葉を見ることで疲れた心が癒されることを願い、もみじまつりを実施します。
コロナ禍、飯盛山山頂には祠も置かれ、香嵐渓広場には願掛けろうそくの収益金で庭園も造ることが出来ました。
先人から受け継いだ美しい香嵐渓を多くの皆様に安心して楽しんでいただけるよう、昨年に引き続き新型コロナウイルス対策を行い実施します。
住所 | 足助・香嵐渓広場 |
---|---|
TEL | 豊田市足助観光協会 0565-62-1272 |
入館料 | 無料※香嵐渓広場内、三州足助屋敷への入館は有料です。 |
日にち | 令和4年11月1日(火)~30日(水)★期間中はライトアップ★Night illumination only November★ |
時間 | 園内は常時開園しております。 |
開催場所 | 足助・香嵐渓広場(愛知県豊田市足助町飯盛) |
交通案内 | ●公共交通機関 ・【11/12~11/30直行バス】 オーワバス 愛知環状鉄道「八草駅」⇔香嵐渓 約60分 香嵐渓下車 ・地下鉄鶴舞線 豊田市行き 浄水駅下車、とよたおいでんバス さなげ足助線(百年草行)約60分 ・名鉄名古屋本線 『東岡崎駅』から、足助行きバス 約70分 香嵐渓下車 ・名鉄三河線 『豊田市駅』より、名鉄バス足助行き 約45分 香嵐渓下車 ●車でお越しの場合 <関東方面から> 東名高速道路 『豊田JCT』から、東海環状自動車道 『豊田松平IC』下車、(ETC付き車両の場合は、鞍ヶ池スマートIC下車)、県道39号を経由、国道153号を飯田方面へ約13キロです。 <関西方面から> 東名高速道路 『名古屋IC』下車、猿投グリーンロード終点 『力石IC』下車、国道153号を飯田方面へ約9キロ。所要時間40分。 |
2022年11月20日(日)の夜のイベント「竹灯りの香積寺」「願掛けろうそく」は、雨予報の為中止いたします。
≪令和4年 秋の香嵐渓について≫
香嵐渓もみじまつりは、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い開催いたします。
ライトアップは行いますが、広場ステージでの芸能イベントは行いません。
なお、ご来場の際は、マスクの着用など感染防止対策を行っていただくとともに、各店舗などが実施する感染防止対策へのご理解、ご協力をお願いします。
また、発熱や体調不良がある場合は、来場を控えていただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
2022年(令和4年)紅葉みどころマップ

みどころマップ表

みどころマップ裏
2022年(令和4年)香嵐渓もみじまつりうまいもんマップ

うまいもんマップ
【令和4年の催事】
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、芸能ステージは行いません。
Event Information
~Festival of colored maple leaves 2022~
※Events on stage were cancelled for the prevention of the spread of infection.
●開幕式セレモニー
内容:足助太鼓やとよたPR大使の来場
日時:1日(月)17時~
場所:香嵐渓広場
豊田市の観光PR大使も来場し、華やかにセレモニーを盛り上げます。
●飯盛山ライトアップ
内容:香嵐渓のもう一つの顔は夜。飯盛山が黄金色に染まり、待月橋の赤と巴川にライトが映る様は幻想的です。
11月1日(火)~30日(水) 日没~21:00
※コロナ宣言等に合わせ、時間の短縮を行う場合もございます。
●豊田市ジュニアマーチングバンド“Toyota Illusion Magic”
もみじまつり町並みパレード
日時:6日(日)13時~14時頃 ※雨天中止
場所:足助の町並み内、足助交流館前から出発した総勢77名のパレードが重伝建地区の町並みをJAあいちの鳥居まで行進します。大迫力の演奏と、華やかなパレードを沿道でお楽しみください!
もみじまつり期間中も交通安全に気を付け、一緒に盛り上がりましょう(^^♪
※自治区長の皆さんと一緒に交通安全啓発グッズをお配りします。
●中京大学17代目晴地舞(はちまえ)による、よさこい演舞
日時:10月30日(日)13:00より新町~本町パレード、13:30より陣屋跡広場で演舞
※雨天は11月5日(土)同時刻に開催
場所:足助陣屋跡広場(足助の古い町並み)
内容:若者たちが全身全霊で踊ります。風情ある足助の古い町並みをいっぱいに使った元気はじける演舞をご覧ください!!
●竹灯りの香積寺
日時:11月5日(土)~11月27日(日)の土日 18時~20時45分
※11/23(祝)は行いません。
★11/13(日)は雨予報の為、中止いたします★
★11/20(日)は雨予報の為、中止にいたします★
場所:香積寺山門内参道
内容『竹灯りの香積寺』:荘厳で静寂な香積寺への参道を竹灯り約1,000基を並べます。
●願掛けろうそく
日時:11月12日(土)~11月27日(日)期間中の土・日 18時~20時45分
※11/23(祝)は行いません。
★11/13(日)は雨予報の為、中止いたします★
★11/20(日)は雨予報の為、中止にいたします★
場所:巴川右岸、西町第二駐車場下
内容『願掛けろうそく』:ガラスに入った蝋燭を巴橋近くの河原に800個並べます。
500円でろうそくを購入し、河原に並べると願いが叶います・・・(^^♪
※川原への入場制限を行う場合があります。
●猿回し
日時:ほぼ毎日。一日何回も行います・・・時間はお猿さん次第です(^_-)-☆
※雨天中止。日中のみ。
●昔懐かしチンドンパレード
内容:「チンチンドンドンチンドンドン♪」町の有志のチンドン屋さんによる楽しいパレードです。
ちんどん豊田娯楽部 絆(きずな) ・・・11月20日(日)
豊田殿姫チンドン ・・・11月19日(土)
ちんどん屋 嵐(らん) ・・・11月27日(日)
場所:足助の古い町並み~香嵐渓(山側)~香嵐渓広場まで
※密防止のため、流しのみ行います。
●足助の町並みイベント『足助の結婚式』展
内容:中馬館では小出家の祝言で使用されたお膳や、旧田口家や旧鈴木家から衣装や花嫁道具を、
まちなかの10店舗では結婚式の写真などの展示します。
お店にある展示を見ながら、ノスタルジックな町並み歩きを楽しんで!!
日時:10月21日(金)~12月7日(水)午前9時~午後5時 ※10/27(木)・12/1(木)は休館
場所:足助中馬館(足助の重伝建の町並み)と西町~田町の店舗10店 ※入場無料
※旧田口家住宅は町並み案内所となっており、11月中の毎日開館しております。
●重要文化財旧鈴木家住宅の修理現場特別公開【事前予約制】
各回先着10名まで
来年度の主屋部分公開を控えた保存修理工事の最前線の様子をご案内!
解説を聞きながら、重要文化財の修理現場をこれまで以上に間近でご覧いただけます♪
部分公開に向けて完成に近づいている様子、まだまだ修理中の様子、どちらも今しか見る事のできないものです!
参加ご希望の方は、下記詳細をご覧の上メールにてご応募ください。
(これまでの内容と変更点があります。ご注意ください。)
東海地方随一の規模を誇る町家建築、重要文化財の保存修理の様子をぜひご覧ください!
お申込みお待ちしております!!
===特別公開応募方法===
〇日 時:2022年11月4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)
各日10:00~ (30分~1時間程度)
〇場 所:旧鈴木家住宅(豊田市足助町本町20)
〇定 員:各日10名 事前申込・先着順
〇内 容:通常公開しない修理工事中の現場見学と解説。
〇参加費:無料
〇申込方法:必要事項を明記しメールにて申込み。
(1)必要事項:①代表者氏名、②住所、③連絡のとれる電話番号、④申込人数
⑤希望回(複数日の申込可、実施は1回のみ)
(2)申込み先:豊田市文化財課足助分室
bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
〇通 知:受信後5日以内にメールにて通知。
.問合せ先:豊田市生涯活躍部 文化財課足助分室(平日8:30~17:15)
電話:0565-62-0609(直通)
メール:bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
<お問い合せ>
豊田市 足助観光協会
〒 444-2424 愛知県豊田市足助町宮平34-1
電話:0565-62-1272 FAX:0565-62-0424
アクセス方法、各イベントの詳細等のお問合せは上記までお問合せ下さい。
古い町並みでのイベント(^^)/
中京大学18代目晴地舞(はちまえ)による!!よさこい演舞

よさこいチラシ

晴地舞の演舞
■豊田市ジュニアマーチングバンド“TOYOTAイリュージョンマジック”によるパレード【令和4年11月6日13:00より】
日時:6日(日)13時~14時頃
場所:足助の町並み内、足助交流館前から出発した約80名のパレードが重伝建地区の町並みをJAあいちの鳥居まで行進します。大迫力の演奏と、華やかなパレードを沿道でお楽しみください!
もみじまつり期間中も交通安全に気を付け、一緒に盛り上がりましょう(^^♪
※自治区長の皆さんと一緒に記念グッズをお配りします。

■『足助の結婚式』展
- 展示期間:10/21〜12/7まで。
- 中馬館と旧田口家は11月は毎日開館します ※10/27(木)と12/1(木)は閉館
足助のレトロな町並みで『あすけの結婚式展』が始まりました!!
古いアルバムに大切にしまってあった若かりし
ご先祖さま達の少し緊張したお顔のモノクロ写真
結婚式に使われた道具などがショーウィンドウに飾られています
メイン会場の中馬館では、当時のお祝いの席に出された献立の再現メニューや
お嫁入り道具などなどが展示されていますよ
お刺身もあったんですね⁉️
すごく豪華なメニューにビックリ
色々な結婚式の思い出を集めているそうです♪エピソードなどぜひご記入を
香嵐渓の公営駐車場や観光協会でチラシがもらえます
裏面のマップを見て散策をお楽しみください
■重要文化財旧鈴木家住宅の修理現場特別公開【事前予約制】
各回先着10名まで、来年度の主屋部分公開を控えた保存修理工事の最前線の様子をご案内!
解説を聞きながら、重要文化財の修理現場をこれまで以上に間近でご覧いただけます♪
部分公開に向けて完成に近づいている様子、まだまだ修理中の様子、どちらも今しか見る事のできないものです!
参加ご希望の方は、下記詳細をご覧の上メールにてご応募ください。
(これまでの内容と変更点があります。ご注意ください。)
東海地方随一の規模を誇る町家建築、重要文化財の保存修理の様子をぜひご覧ください!
お申込みお待ちしております!!
===特別公開応募方法===
〇日 時:2022年11月4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)
各日10:00~ (30分~1時間程度)
〇場 所:旧鈴木家住宅(豊田市足助町本町20)
〇定 員:各日10名 事前申込・先着順
〇内 容:通常公開しない修理工事中の現場見学と解説。
〇参加費:無料
〇申込方法:必要事項を明記しメールにて申込み。
(1)必要事項:①代表者氏名、②住所、③連絡のとれる電話番号、④申込人数
⑤希望回(複数日の申込可、実施は1回のみ)
(2)申込み先:豊田市文化財課足助分室
bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
〇通 知:受信後5日以内にメールにて通知。
〇その他:
・新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、三密の回避、マスク着用、検温、消毒等の対策にご協力ください。
・現地には駐車場がありません。香嵐渓および周辺の有料駐車場をご利用ください。
・稼働している工事現場のため、安全の確保、作業の妨げとならないよう係員の指示に従って見学してください。
・動きやすい服装、靴でお越しください。工事現場のため、現場で用意するヘルメットの着用が必要となります。
・ヒールの高い靴など、安全が確保できないと判断される場合は、見学をお断りする場合があります。
・大きな荷物の持ち込みや、見学中の飲食はご遠慮ください。
・万が一事故等が生じた場合、市及び現場関係者は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
・当日の天気等により、やむを得ず開催を中止する場合があります。
【お問合せ】豊田市生涯活躍部 文化財課足助分室
(平日8:30~17:15)電話:0565-62-0609(直通)
メール:bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
夜を彩るイベント☆
竹灯りの香積寺の様子
★11/13(日)は雨予報の為、中止いたします★
★11/20(日)は雨予報の為、中止いたします★
1000基の竹灯りが並びます。
香積寺本堂でお参りした後には、おみくじやモミジ絵馬に願いを込めてかけてみてはいかが(^_-)-☆
願掛けろうそくの様子
★11/13(日)は雨予報の為、中止いたします★
★11/20(日)は雨予報の為、中止いたします★
ろうそくは香積寺にてご祈祷してもらっており、500円で購入後、河原に並べて置くことが出来ます。
その後は持って帰っても大丈夫ですよ。
2022年(令和4年)公共交通機関ルートマップ
~Public transportation's Route Map to ASUKE~

公共交通機関

public transfer map
2022年(令和4年)バス時刻表【オーワバス】
香嵐渓にノンストップなので最短!!
~2022 Bus time table~ OHWA BUS
【運行期間】
2022年(令和4)11月12日(土)~11月30日(水)まで毎日(^^♪
運賃 ~八草⇔香嵐渓 片道~
- 大人→¥1,000
- こども→¥500
運賃 ~香嵐渓⇔足助城 片道~
- 大人・子供→¥300
【オーワバス問合せ】㈱オーワ足助営業所 ℡:0565-67-2222
2022年(令和4年)バス時刻表【とよたおいでんバス】
~2022 Bus time table~ TOYOTA OIDEN BUS

R4おいでんバス時刻表
※令和4年11月19日(土)20日(日)、23日(水祝)26日(土)27日(日)の赤枠の便は「足助大橋」止まりです。
スーパー“パレット”の前辺りに止まります。
ここから足助病院までは徒歩すぐ。
香嵐渓までは徒歩10分ほどかかります。
2022年(令和4年)バス時刻表【名鉄バス】
~2022 Bus time table~ MEITETSU BUS

R4名鉄バス時刻表
※鞍ヶ池までしか来れないバスは上記の表には載せておりません。
令和4年 駐車場情報

R4駐車場情報
令和4年 う回路案内マップ

R4う回路案内
公共駐車場
【駐車料金】
普通車…1,000円/回 ※下記にある「香嵐渓おでかけ情報」のパーキング箇所※臨時Pあり
観光バス(マイクロバスを含む)…3,000円/回
※混雑時は『宮町駐車場』をお客様の乗降の場とし、『多目的広場』へバスは回送となります。
バス乗務員さまへお願い
下の観光バスルートは、交通状況により規制時間の延長を行うことがあります。
現状については、㈱三州足助公社までお問合せください。
【問合せ】三州足助公社 0565-61-2300

観光バスルート
タクシーのご利用について
地元のタクシー会社“日の出タクシー”乗り場は、香嵐渓のバス停すぐ後ろ、豊田市役所足助支所の駐車場内にございます。足助、香嵐渓の事ならお任せください!
【お問合せ】0565-62-0064
Taxi stand is just behind of a bus stop of Korankei. Oparated by HINODE taxi(日の出).
There is an multilingual information house inside of the parking lot of ASUKE branch of Toyota city hall. Please ask the information staff behind of a bus stop.