2024年(令和6年)『第69回 香嵐渓もみじまつり』11月1日(金)~11月30日(土)※ライトアップは11月で終了しました

香嵐渓のもみじは今から約400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。
昭和5年(1930)大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香嵐渓”と名付けられました。
今年は大正13年の飯盛山大植樹からちょうど100周年にあたります。
今では「愛知の宝」といわれるまでになった香嵐渓の、これから100年先の未来を考えながら開催します。

住所 足助・香嵐渓広場
TEL 豊田市足助観光協会 0565-62-1272
日にち 令和6年11月1日(金)~30日(土)★ライトアップは11月で終了★Night illumination only November★
時間 園内は常時開園しております。
開催場所 足助・香嵐渓広場(愛知県豊田市足助町飯盛)
交通案内 ■お車でお越しの場合
【関東方面から】
・東名高速道路「豊田JCT」から東海環状自動車道「豊田勘八IC」下車。国道153号を飯田方面へ13km。
・東海環状自動車道「豊田松平IC」下車、県道39号を飯田方面へ14㎞。(ETC付き車両の場合は「鞍ヶ池スマートIC」下車、飯田方面へ12㎞)

【関西方面から】
・東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道経由、東海環状自動車道「豊田勘八IC」を下車。国道153号を飯田方面へ13km。
・東海環状自動車道「豊田松平IC」下車、県道39号を飯田方面へ14㎞。(ETC付き車両の場合は「鞍ヶ池スマートIC」下車、飯田方面へ12㎞)

■公共交通機関でお越しの場合
・【11月中旬~30日まで直行バス】
オーワバス 愛知環状鉄道「八草」駅⇔香嵐渓(約60分)
・名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗り「香嵐渓」バス停下車。(約60分)
・名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗り「香嵐渓」バス停下車。(約40分)
・名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗り「香嵐渓」バス停下車。(約70分)
入場料 無料 ※駐車場と、香嵐渓広場内にある三州足助屋敷への入館は有料です。

【12月1日(日)駐車場営業時間について】
12/1(日)からはライトアップはありません。
公営駐車場は午後4時30分をもって入場が出来なくなります。
それ以降に到着された場合は、Uターンしてお帰りいただけるように係員が誘導いたしますので、お気を付けてお帰り下さい。

香嵐渓公園内はたいへん暗くなりますので、日没後の入園はご遠慮いただいております。
みなさまの安全のため、ご理解ご協力をお願いします。


≪令和6年 秋の香嵐渓について≫
香嵐渓もみじまつりは11月は、毎日昼も夜も元気に開催!
※12月のライトアップは行いません。

人気の猿回しは11月1日(金)より!
雨天以外は毎日行います(^^♪

11月2日(土)はオープニングイベントとして香嵐渓ひろばで太鼓やダンスを行う予定でしたが、残念ながら大雨予報のため中止となりました。

11/9(土)・10(日)の灯りのイベント『願掛けろうそく』は、川の水量が多く危険なため中止いたします。
11/16(土)は、雨予報のため中止いたします。
楽しみにしていた皆さまには、来週にご期待ください!

尚、香積寺までの参道に竹の行灯を並べるイベント『竹灯りの香積寺』は、11/9(土)・10(日)は予定通り行います。
11/16(土)は、雨予報のため中止いたします。


11月15日(金)~30日(土)までは観光バス(マイクロバス含む)の規制ルートがあります。詳細は下部「バス乗務員様へ」をご覧下さい。

ご来場の皆様には、各店舗などが実施する混雑対策にご協力をお願いします。
また、発熱や体調不良がある場合は、ご来場を控えていただきますようお願いします。


イベント期間中、香嵐渓ひろばと駐車場にゴミ箱を設置しております。それ以外の場所にはゴミを捨てないようにご協力お願いします。  


香嵐渓うまいもんマップ2024・刀削麺に関するおわびとお知らせ


うまいもんマップ2024


毎年中国から料理人を呼んで行っていましたが入国が叶わず、今年の刀削麺は中止となりました。

今年は、名古屋メシとして知られる特製『台灣ラーメン』を11/9(土)よりオープン(^^)/
刀削麺ファンのみなさまには本当に申し訳ありませんが、満足してもらえる新名物となるようがんばります。

その他、香嵐渓ひろば周辺では数多くのグルメを出店しております♪


2024年(令和6年)紅葉みどころマップ[日本語版]



ファイルイメージ

みどころマップ2024


2024年(令和6年)紅葉みどころマップ[英語版]
Walking map 2024 [English version]



ファイルイメージ

walking map 2024 in english


【令和6年のイベント一覧】


Event Information
~Festival of colored maple leaves 2024~ 


■飯盛山ライトアップ
日時:11月1日(金)~30日(土) 日没~21:00まで
※期間や時間の延長は行いません。
内容:香嵐渓のもう一つの顔は夜。
飯盛山が黄金色に染まり、待月橋の赤と巴川にライトが映る様は幻想的です。

■もみじまつりオープニングイベント←大雨予報のため中止
日時:11月2日(土)11:00~16:00の間、詳細なプログラムは下記にて。 ※雨天中止
場所:香嵐渓ひろば
内容:もみじまつりのオープニングイベントとして、太鼓やダンスのパフォーマンスを行います。
<三州足助太鼓> 11:00~11:30
<中京大学20代目晴地舞(はちまえ)によるよさこい演舞> 13:00~(1回目)、13:30~(2回目)
<大谷高校ダンス部によるダンスパフォーマンス> 15:00~16:00
元気いっぱいのパフォーマンスと一緒に、もみじまつりの開幕を盛り上げましょう!

■猿回し
日時:11月1日(金)と、3日(日)からほぼ毎日
一日何回も行います。時間はお猿さんの気分次第です(^_-)-☆
場所:香嵐渓ひろば
※2日(土)はオープニングイベントのため猿回しはありません。雨天中止。日中のみ。

■豊田市ジュニアマーチングバンド “Toyota Illusion Magic”
もみじまつり交通安全町並みパレード

日時:11月10日(日)13:00~ ※雨天中止
場所:足助の町並み
内容:足助交流館前から出発した総勢80名のパレードが、重伝建地区の町並みを観音山登り口まで行進します。
大迫力の演奏と、華やかなパレードを沿道でお楽しみください!
もみじまつり期間中も交通安全に気を付けて下さいね(^^♪
※自治区長の皆さんと一緒に交通安全啓発グッズをお配りします。

■竹灯りの香積寺
日時:11月2日(土)~11月30日(土)の土・日 18:00~20:30 ※11/4(月祝)は行いません。※雨天中止
※11月2日(土)・・・大雨予報のため中止します。
※11/9(土)・10(日)は予定通り行います。
※11/16(土)は、雨予報のため中止します。

お楽しみに!!

場所:香積寺山門内参道
内容:香積寺への参道に、竹でできた灯り約1,000基を並べます。
荘厳で静寂な雰囲気を味わってみて下さい。

■願掛けろうそく
日時:11月9日(土)~11月30日(土)の土・日 18:00~20:30 ※11/4(月祝)は行いません ※雨天中止

※11/9(土)・10(日)は、川の水量が多く危険なため中止いたします。
11/16(土)は、雨予報のため中止します。

楽しみにしていた皆さまには、また来週に期待してください。

場所:巴川右岸、西町第二駐車場下
内容:ガラスに入ったろうそくを500円で購入して頂き、願いを込めて巴橋近くの河原に並べます。
約800個のろうそくが並ぶ河原はとても綺麗です。
なんでも願いが叶うとか・・・(^^♪
※川原への入場制限を行う場合があります。

■昔懐かしチンドンパレード
日時
寅ちんどん・・・11月16日(土) 
豊田殿姫・・・11月23日(土)
絆(きずな )・・・11月24日(日) ※いずれも10:00~15:00頃
ゑみ華ちんどん・・・11月30日(土)

場所:足助の町並み~香嵐渓(山側)まで  ※密防止のため、流しのみ行います。
内容:「チンチンドンドンチンドンドン♪」町の有志のチンドン屋さんによる楽しいパレードです。

■足助の町並みイベント『DENKEN 伝建スタンプラリー』
日時:11月1日(金)~11月30日(土) ※時間は各施設の開館時間による
場所:旧鈴木家住宅、旧田口家住宅、足助中馬館 ※いずれも入場無料
内容:上記3施設にそれぞれスタンプを設置します。3か所のスタンプを集めて、オリジナルステッカーをもらおう!
<旧鈴木家住宅> 開館時間10:00~16:00
<旧田口家住宅> 開館時間10:00~17:00
<足助中馬館> 開館時間9:00~17:00

同時開催:旧田口家住宅『萬屋/商いの移り変わり』展
世の中の変化・動向に沿うように商売の矛先を変化させ営みを続けた足助商人たちは、商いだけではなく趣味やたしなみにも力を注ぎました。
そんな商人たちの商売道具や、趣味の品々を展示します。

足助の町並みでのイベント


■豊田市ジュニアマーチングバンド“TOYOTAイリュージョンマジック”によるパレード
日時:11月10日(日) 13:00~ ※雨天中止
場所:足助の町並み内
足助交流館前から出発した総勢80名のパレードが、重伝建地区の町並みを観音山登り口まで行進します。
大迫力の演奏と、華やかなパレードを沿道でお楽しみください!
もみじまつり期間中も交通安全に気を付けて下さいね(^^♪
※自治区長の皆さんと一緒に交通安全啓発グッズをお配りします。





DENKEN 伝建スタンプラリー
DENKEN Stamp Rally


伝建スタンプラリー台紙


日時:11月1日(金)~11月30日(土) ※時間は各施設の開館時間による
場所:旧紙屋鈴木家、旧田口家住宅、足助中馬館 ※いずれも入場無料  Free of charge
上記3施設にそれぞれスタンプを設置します。3か所のスタンプを集めて、オリジナルステッカーをもらおう!
1<旧鈴木家住宅> 開館時間10:00~16:00
2<旧田口家住宅> 開館時間10:00~17:00
3<足助中馬館> 開館時間9:00~17:00

A stamp rally means going to different locations to collect stamps on a card.
For getting 3 stamps, you can get a sparkling sticker!

同時開催:旧田口家住宅『萬屋/商いの移り変わり』展


世の中の変化・動向に沿うように商売の矛先を変化させ営みを続けた足助商人たちは、商いだけではなく趣味やたしなみにも力を注ぎました。
そんな商人たちの商売道具や、趣味の品々を展示します。

★夜を彩るイベント★​


■竹灯りの香積寺
日時:11月2日(土)~11月30日(土)の土・日 18:00~20:30
場所:香積寺山門内参道
香積寺への参道に、竹でできた灯り約1,000基を並べます。
香積寺本堂でお参りした後には、おみくじやモミジ絵馬に願いを込めてかけてみてはいかが?☆彡

※11月2日(土)は大雨予報のため中止いたします。
※11月16日(土)は雨予報のため中止いたします。



■願掛けろうそく
日時:11月9日(土)~11月30日(土)の土・日 18:00~20:30
場所:巴川右岸、西町第二駐車場下
内容:ガラスに入ったろうそくを500円で購入して頂き、願いを込めて巴橋近くの河原に並べます。
その後は持って帰っても大丈夫ですよ。
約800個のろうそくが並ぶ河原はとても綺麗です。
なんでも願いが叶うとか・・・(^^♪

※川原への入場制限を行う場合があります。

※11/16(土)の願掛けろうそくは雨予報のため中止となりました。
雨予報や前日の雨で河原の状態が悪い時は中止することもあります。



手仕事庵出店情報



足助屋敷前の広場では、全国からクラフト作家を招いての企画を行っています。
心落ちつく広場で、作り手たちとの会話をお楽しみください。

営業時間:おおよそ9:00~18:00
※紅葉ピーク時は最長20:00まで延長

企画に参加する作り手は、予定が変更になることがありますのでご了承ください。


2024年(令和6年)公共交通機関ルートマップ 
~Public transportation's Route Map to ASUKE~



ファイルイメージ

公共交通ルートpdf



ファイルイメージ

public transfer map-pdf


2024年(令和6年)直通バス時刻表【オーワバス】
香嵐渓にノンストップなので最短!

~2024 Ohwa Bus time table~


【運行期間】
11月9日(土)~30日(土)まで
【運行区間】
愛知環状鉄道「八草駅」⇔香嵐渓


直行バス時刻表


【運賃(片道)】
大人:1,000円
小人(小学生まで):500円

香嵐渓⇔足助城 のバスの運行はありません。
日の出タクシーをご利用ください。
日の出タクシー:0565-62-0064

直通バスのお問合せ:㈱オーワ足助営業所 0565-67-2222


2024年(令和6年)11月【とよたおいでんバス】時刻表
~2024 TOYOTA OIDEN Bus time table~


2024おいでんバス


とよたおいでんバスは名鉄豊田線「浄水駅」発着のバスです。

※令和6年の混雑が予想される土日祝日は、「近岡上」から153号線を直進し、香嵐渓手前の「足助大橋」止まりとなります。「足助病院」には停まりません。
「足助大橋」はスーパー「パレット」の前辺りです。
香嵐渓までは徒歩10分ほどかかります。


2024年(令和6年)11月【名鉄バス】時刻表
~2024 MEITETSU Bus time table~


2024名鉄バス

名鉄バスは名鉄矢並線「豊田市駅」発着のバスと、名鉄岡崎・足助線「東岡崎駅」発着のバスがあります。

※令和6年11月の混雑が予想される土日・祝日の便が少なくなります。


2024年(令和6年)駐車場情報


駐車場混雑状況についてはこちら
→→→
 香嵐渓駐車場情報 official parking information of Korankei
【常設駐車場料金】
普通車:1,000円 / 回
観光バス(マイクロバスを含む):3,000円 / 回

【タイムズの予約駐車場について】
タイムズが運営している駐車場web予約サイト「タイムズのB」から駐車場の予約ができます。
ご予約はこちら
→→→ タイムズのB 香嵐渓近くの駐車場予約

【お問合せ】㈱三州足助公社 0565-61-2300


2024駐車場情報


2024年(令和6年)う回路についてのご案内


2024う回路案内


バス乗務員さまへ[観光バス回送ルートについて]

11月15日(金)~30日(土)、9:00~17:00の期間は観光バス(マイクロバス含む)の回送、及びルート規制をお願いしております。
※交通状況により規制時間の延長・変更を行う場合があります。
現状については、㈱三州足助公社までお問合せください。

【お問合せ】㈱三州足助公社 0565-61-2300


2024バス回送ルート


タクシーのご利用について



地元のタクシー会社「日の出タクシー」乗り場は、香嵐渓のバス停すぐ後ろ、豊田市役所足助支所の駐車場内にございます。
足助、香嵐渓の事ならお任せください!
【日の出タクシー】0565-62-0064

Taxi stand is just behind of a bus stop of Korankei. Oparated by HINODE taxi(日の出).
There is an multilingual information house inside of the parking lot of ASUKE branch of Toyota city hall. Please ask the information staff behind of a bus stop.



  • for foreigner
  • 足助観光協会ブログ
  • 観光パンフレット
  • 交通案内 アクセス情報
  • 三州足助観光ボランティアガイド
  • 足助フォトギャラリー
  • 足助のみどころ香嵐渓
  • 足助のみどころ重伝建
  • 足助観光協会について
  • 足助観光協会会員一覧
  • 足助観光協会会員向けページ
  • 足助観光協会Facebook
  • 足助観光協会Instagram
  • 足助観光協会YouTube

足助観光協会

愛知県豊田市足助町宮平34-1

電話:0565-62-1272(木曜定休)

fax:0565-62-0424

ページ上部へ