三州足助観光ボランティアガイドについて
現在、三州足助観光ボランティアガイドを募集中!
重伝建に選定された足助の古い町並み、自然豊かな香嵐渓をはじめ、文化、歴史などが好き!という方、一緒に足助の魅力を伝えてみませんか?
【申込み・問合せ】
豊田市足助観光協会(TEL:0565-62-1272)木曜定休
足助観光協会では、観光ボランティアガイドを組織しています。香嵐渓、古い町並みや歴史などを、ガイドブックだけでは得られないエピソードなどを交えてをご紹介いたします。ご満足いただけるようにがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お申込み方法
「申込表PDF」をクリック印刷し必要事項をご記入の上、FAXまたはメールしてください。
または、足助観光協会(0565-62-1272)へお電話いただき、ご要望をお伺いした後、申込書をFAXいたします。
ガイドの確保等がありますので、2か月~2週間前までにお申し込みください。個人・グループ・団体の別は問いません。
【団体でお越しのお客様へ】
◎15人以上のガイド申込は2週間前までにお願いします。
◎旅行会社でお申し込みの場合、添乗員の方もお客様とご一緒に行動してください。
<ご注意>
●毎週木曜日はお休みです。
●ガイド時間は10:00~14:30までです。
●8月は猛暑のため、ガイドは夏休みをいただきます。
●2月、3月『中馬のおひなさん』の期間中、ガイドは土びな会場(本町区民館)に常駐します。
そのためガイドは行っておりません。ご了承下さい。
●11月(香嵐渓もみじまつり期間中)は町並みガイドのみ、出発時間を決めて行います。※詳細は後述
- 利用料金…無料です。
- 有料施設 利用料…案内中の入館料等については、実費をご負担ください。
ボランティアガイドによる『11月限定足助の町並みツアー』開催
(天候やガイドの都合により中止となる場合もあります)
来訪されたお客様に「中馬街道~塩の道~足助の町並み」をご案内します。
戦国時代は城下町、商家の連なる宿場町としての風情が残る、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている足助の町並みにお連れします。
※11月のガイドの予約は受け付けておりません。
- 開催日: 11月の月・水・金曜日
- 申込受付: ①10:00より ②13:00より (ガイド開始時間の30分前より、定員になるまで)
- ガイド時間:①10:30~11:30 ②13:30~14:30(1日2回)
- 費 用:無 料
- 場 所:豊田市観光協会内、ビジターセンター前集合
- 人 数:先着15名まで
ボランティアガイドセンターについて
ボランティアガイドが当番制で待機しています。
ガイドの受付は予約優先ですが、当日のガイド依頼もお受けしております。
都合により当番がいない日もありますので、事前にお問合せください。
- 受付場所…ボランティアガイドセンター(足助観光協会内)
- 休止日…毎週木曜日と8月、11月、年末年始、2月中旬~3月中旬(おひなさんイベント期間中)はお休みです。
- 受付時間…10:00~14:30