令和7年6月21日(土)足助地区おいでんまつり 開催決定!

足助の夏の風物詩「たんころりん」100基に囲まれて踊るおいでんは格別です。
足助ならではの風情が味わえる会場にぜひ皆さんで遊びに来てください!
足助太鼓の演奏や、商店街やZiZi工房の出店など足助のグルメもお楽しみいただけます。

住所 愛知県豊田市足助町宮平
日にち 令和7年6月21日(土)
時間 18:00~20:30

【令和7年度 足助地区おいでんまつりの開催について】
地元の足助太鼓の演奏に加え、中京大学「晴地舞(はちまえ)」のよさこい演舞、今年初登場の豊田大谷高校ダンス部
の皆さんによるパフォーマンスもあります!
屋台グルメの出店もあり♪
見に来る皆さんも、参加チームの皆さんも、
一緒に盛り上がりましょう!(^^♪


令和7年スケジュール


  • 18:00~ オープニングセレモニー 踊り4曲
  • 18:20~ 主催者あいさつ・来賓祝辞
  • 18:35~ 踊り4曲
  • 18:55~ 豊田大谷高校ダンス部
  • 19:20~ 踊り4曲
  • 19:40~ 足助太鼓と中京大学“晴地舞”・審査発表
  • 20:15~ アンコール2曲
  • 20:30~ 閉会  ※雨天、熱中症対策が必要な場合は、スケジュールの中止または変更の可能性があります。

内容は変更になることがあります。
最新タイムスケジュールは、豊田おいでんまつり公式ホームページをチェックしてください。

※雨天中止の最終決定は当日の午後3時までに、当ページでも掲載いたします。


☆出場連のご紹介☆


伊勢神踊り連・KDママ・ふわほっぺ・UJSC・早川流やぐら太鼓保存会・リトルUJSC・レインボースターランチャー学園・COPAINのみなさんです(^^♪
がんばってください!
【問合せ】足助商工会 0565-62-0480まで※土日祝お休み
※リトルおいでんはありません。


駐車場について


当日、一般のお客様につきましては宮町駐車場のご利用が出来ません。
足助支所、西町駐車場など、他の市営駐車場をご利用をお願いいたします。


過去の様子


足助の夏の風物詩「たんころりん」100基に囲まれ、幕を上げた足助のおいでん祭りが無事終了しました。
ダンスで盛り上げてくださった踊り連の皆さま、応援に来ていただいた多くの皆さま、ありがとうございました。
足助太鼓の演奏も行われ、大いに盛り上がることが出来ました。
巴川漁業組合、麺の会、山恵、バーバラハウスやZiZi工房他の出店もあり、足助のグルメをご紹介する良い機会にもなりました。
関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした。


香嵐渓の宮町駐車場が会場です(一番大きな駐車場)。


三州足助太鼓の皆さん~
終盤のクライマックスとして遅い時間にもかかわらず、小さな演者さんが立派な演奏をしてくれました。
アメリカ人の方も’Japanese drum!’と喜んでご覧になっていましたよ。
これからも頑張ってください。



笑劇派のあかねさん、楽しい司会をありがとうございました。


最後は、大勢の元気な飛び入りの皆さんと一緒に踊りました!
たくさんの笑顔が飛び跳ね、素晴らしいおいでん祭りとなりました(*^▽^*)


中京大学 晴地舞(はちまえ)よさこい演舞について


晴地舞(はちまえ)は中京大学豊田キャンパスで活動している、よさこいチームです。 
皆さんはこれまでも、足助の中馬のおひなさんや、もみじまつりでイベントを盛り上げていただいておりますが、“足助のおいでん”には初登場です!!      

 「晴れ」た「地」で「舞う」と書いて「は・ち・ま・え」と読みます。
晴地舞という名前の由来があるんですよ!

実は、8号館前=キャンバス内にあって、この場所は「はちまえ」と呼ばれているそうです。
この場所は、全学部の学生が行きかい、集う場所なので、学部という枠を超え1つになりたいという思いがあるそうです。

もっと詳しく知りたい!という方は、YouTubeで「はちまえ」で検索してくださいね(^_-)-☆

豊田大谷高校ダンス部について


豊田大谷高校ダンス部は、全国大会でも優秀な成績を収める屈指の強豪校です。

2023年には日テレ“DAYDAY.”LOVEダン“高校生ダンス動画で優勝!
レベルの高いダンスを追求するだけでなく、地域貢献やダンス界の活性化にも取り組まれています。
令和4年3月には豊田市のWe Love Toyotaサポータズに任命され、豊田市消防本部の皆さんと火災予防啓発動画を作成されています。

笑顔いっぱい!元気いっぱい!の大谷高校の皆さんのパフォーマンスを見て、元気をもらってください♪


  • for foreigner
  • 足助観光協会ブログ
  • 観光パンフレット
  • 交通案内 アクセス情報
  • 三州足助観光ボランティアガイド
  • 足助フォトギャラリー
  • 足助のみどころ香嵐渓
  • 足助のみどころ重伝建
  • 足助観光協会について
  • 足助観光協会会員一覧
  • 足助観光協会会員向けページ
  • 足助観光協会Facebook
  • 足助観光協会Instagram
  • 足助観光協会YouTube

足助観光協会

愛知県豊田市足助町宮平34-1

電話:0565-62-1272(木曜定休)

fax:0565-62-0424

ページ上部へ