
三州足助屋敷

三州足助屋敷は、昭和55年に開館した施設で、生きた民俗資料館といわれています。
かつての豪農屋敷を再現し、長屋門、母屋、竹屋などは茅葺の木造建築です。
足助屋敷の中では、かつてこの地域で行われていた「炭焼き」「木地」「紙漉き」「機織り」など、暮らしに必要なものは手づくりしていた10種の"手仕事"が行われています。
手仕事の中には、体験できるものもあります。
住所 | 豊田市足助町飯盛36番地 |
---|---|
TEL | 0565-62-1188 |
FAX | 0565-62-1782 |
ホームページ | http://www.asukeyashiki.jp/ |
メールアドレス | yashiki@asuke.aitai.ne.jp |
営業時間 | 9:00~17:00 (入館16:30まで) |
入館料 | 大人300円 ・ 高校生以下100円 |
休館日 | 木曜日(ただし木曜日が祝日の場合は翌金曜日が休館日になります。) 年末年始(12月24日~1月2日) |
令和3年4月9日(金)より平日のみ営業時間変更のお知らせ
足助屋敷 平日・土日 9:00~17:00 ※変更なし
楓門 平日 10:00~16:00
休日 9:00~17:00
桧茶屋 平日 10:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
休日 9:00~17:00(ラストオーダー 16:30)
堅香子 平日 9:30~16:30(ラストオーダー 16:00)
休日 9:00~17:00(ラストオーダー 16:30)
足助屋敷、てどんな所?体感できるストリートビューが見れるようになりました。
ストリートビューはこちら
敷地内にはお食事処もございます(有料施設の外ですので、入館料は必要ありません)。
お食事処