心月院

日本宗教史、近代文学史、近世経済史などで重要視され、最近、特に脚光を浴びている人物です。 戦国時代の末期,則定城主鈴木忠兵衛重次の長男に生まれ、徳川家康、秀忠の二代に仕え、慶長20年(1615)二百石を賜り、旗本となりました。
しかし、元和6年(1620)四十二歳の時、 長男であるにもかかわらず家督を弟に譲り、多年の宿願である出家の身となりました。石平道人と号した正三は、三河・江戸その他に住して、めざましい宗教活動を行い、彼の唱えた禅は 「仁王不動禅」とも呼ばれています。この地方における 活動としては、多くの寺院の建立、再建を手がけました。則定の入り口にある心月院は、厳しく激しく生きた姿を伝える正三像が祀られています。
なお、熊本、天草の乱の後に初代代官として政治を行った鈴木三郎九郎重成は正三の弟で、本渡市の鈴木神社には重成、正三、重成の息子重辰の三人が祭神として祀られています。

関連施設 鈴木正三記念館


  • for foreigner
  • 足助観光協会ブログ
  • 観光パンフレット
  • 交通案内 アクセス情報
  • 三州足助観光ボランティアガイド
  • 足助フォトギャラリー
  • 足助のみどころ香嵐渓
  • 足助のみどころ重伝建
  • 足助観光協会について
  • 足助観光協会会員一覧
  • 足助観光協会会員向けページ
  • 足助観光協会Facebook
  • 足助観光協会Instagram
  • 足助観光協会YouTube

足助観光協会

愛知県豊田市足助町宮平34-1

電話:0565-62-1272(木曜定休)

fax:0565-62-0424

ページ上部へ