2019.12.25

2019.12.24
足助川あまご特別解禁は令和2年2月23日(日)です!
2019.12.24
2020年の『中馬のおひなさん』令和2年2月15日より。
足助の古い町並みに並ぶ民家や商家に古くから伝わるおひなさんや土びな(土人形)を玄関先や店内に華やかに飾り、道行く人々に町並み散策を楽しんでいただこうと始まった足助の大きなイベントのひとつです。
平成11年から地域活性化を目的に地元住民が一丸となって行っており、令和2年で22回目となります。
~中馬とは何?~
中馬と書いて『ちゅうま』と呼びます。
江戸時代に、信州の馬稼ぎ人たちが作った同業者の組合のことで、「賃馬」、「中継馬」が語源と言われていますが、一般には、伊那街道(飯田街道)で物資の運搬に従事した全ての人々のことを指しています。
この中馬と呼ばれる人たちが行き来したことから街道は別名『中馬街道』とも呼ばれています。
そのため、街道の中継地点だった足助は、三河湾からの塩、信州からの米やたばこなどの山の産物が集まる交易都市として栄えました。
春が待ち遠しいですね(^^♪
2019.12.14
令和元年12月16日(月)足助観光協会事務所を臨時休館します
職員研修のため、令和元年12月16日(月)足助観光協会事務所を終日休館いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
2019.12.06