2022.03.30
3月31日(木)足助屋敷を特別開館します(^^♪
(令和4年3月30日ブログ)
毎週木曜日は足助屋敷の休館日となっておりますが、3月31日(木)は開館致します。
ようやく暖かくなってきたこの頃、ぜひ香嵐渓、足助屋敷にお越しください!


詳しくは三州足助屋敷ホームページをごらんください。
三州足助屋敷ホームページ
2022.03.30
(令和4年3月30日ブログ)
毎週木曜日は足助屋敷の休館日となっておりますが、3月31日(木)は開館致します。
ようやく暖かくなってきたこの頃、ぜひ香嵐渓、足助屋敷にお越しください!
詳しくは三州足助屋敷ホームページをごらんください。
三州足助屋敷ホームページ
2022.03.28
(令和4年3月28日ブログ)
今年は3月19日頃から見頃となってから一週間以上たちました。
3月24日、25日にピークを迎えたカタクリたちも、そろそろ花を終えようとしています。
今年は雨や曇りが多く、綺麗に見れる日も限られていましたので、ちょうど来れた方はラッキーでしたね(^_-)-☆
これからはモミジの新緑がさわやかな季節を迎えます。
秋のような混雑もありませんので、ゆったりとお散歩をお楽しみください!!
個人的なおすすめは、香嵐渓の飯盛山の頂上に登る事です(^.^)
葉っぱの無いこの時期は、足助八幡宮や隣のお山の足助城も良く見えます。
運動靴であれば、お子さんでも気軽に登れますので、軽い登山気分で楽しいですよ!
※山頂にはトイレや飲み物販売はありません。
2022.03.23
令和4年2月~3月に開催した『中馬のおひなさん』の様子をちょっとユルイ感じでお伝えしております!
チャンネル登録は、じわじわ~っと増えて現在130名です。ありがとうございます。
これからも動画で足助の紹介をしていきたいと思いますので、ぜひ、チャンネル登録で応援お願いします(^_-)-☆
ご視聴は、ホームページの「動画」または右端の「足助観光協会YouTube」の枠からお願いします!
2022.03.21
2022.03.20
暮らしの中で培われてきた手仕事・職人達の技を「見る・聞く・ふれる」そんな一日
※当日入館無料※
お問合せ:三州足助屋敷 0565-62-1188
詳しくは⇒足助屋敷ホームページ