2021.05.29
足助城のささゆりが咲き始めました。
まだ小さいツボミのうちに頭が無くなっている株がたくさん見られます。
獣除けの柵がしてありますが、抜け道から侵入したニホンカモシカだと思われます。
この日は北西向き斜面に可愛らしいピンク色の花が見られました。
静かな山間にウグイスの声が響き、野アザミもお城に色を添えていました。
ササユリを見たい方は、お早めにお越しください。
入り口~駐車場までの間のアジサイは咲き始めで、じきに見頃を迎えます。
ササユリ(笹百合)
日本固有のユリで、上品な美しさから多くの人々に愛されています。限られた地域に分布し、山地や森林地帯に自生しています。葉の形が笹の葉に似ていることからササユリ(笹百合)と呼ばれるようになりました。ヤマユリとも呼ばれています。
2021.05.29
(令和3年5月29日 ブログ)
伊勢神遥拝所へ行くためには、ここ“ドライブイン伊勢神”が目印です(^_-)-☆
ここから右に入ると旧伊勢神トンネルの入り口へ向かいます。
旧トンネルの手前右側に、駐車スペース(約20台ほど可能)があります。
そこから頂上の遥拝所までは約20分で行きます。
天気が良ければ、伊勢湾が見えます(ここから伊勢神宮を拝みます)。
“ドライブイン伊勢神”は五平餅1つ~定食までメニューが豊富で、旧中馬街道を望む窓際からの景色も素敵です!
個人的には自家製の草餅がお気に入りで、昔ながらのあんことお餅が草の香と一緒に口いっぱいに広がります~~~。
「伊勢神峠を愛する会」発行のこの地図は、伊勢神ドライブインにも置いてあるそうですよ!!
2021.05.22
(令和3年5月22日ブログ)
5月13日(木)から行っておりました香積寺階段下から吊り橋までの区間の通行止めは、5月21日(金)に解除いたしました。
ご理解とご協力をありがとうございました。
2021.05.11
(令和3年5月11日ブログ)
CALICOの布に触れると、呼吸が深くなる。
太古の時代から織り伝えられてきたインドの布。幾世を経て今なお、布づくりが日々の営みと共にあるインドの村々。CALICOの布と服は、普遍的な手仕事布の魅力と、今、まさに紡ぎ織られる、新鮮で豊かな布づくりを、確かな熱量で私たちに伝えてきれます。手仕事に触れる安らぎと、この布と服たちの発する輝きに魅了される躍動感。大地のエネルギーを感じる森で、蔵の中で、深い呼吸と共にインドの手仕事布を感じてみませんか。
【ハガキの文章を引用】
【問合せ】
マンリン書店 蔵の中ギャラリー
木曜日定休、水曜日は不定休です。(詳しくはお電話でご確認ください。)
℡ 0565-62-0010
HP https://www.kuranonakagallery.com
2021.05.11
(令和3年5月11日ブログ)
【会場】新田町駐車場
【時間】9:30~12:00
※アンケートに答えてくれた方にマスクをプレゼント!!(先着100名様)
【内容】
・地元の新鮮な野菜
・バーバラはうすのパン
・包丁研ぎ
・手作り雑貨市
・プチ軽トラ市
・鮎の塩焼き
・長久手『BENKEI』のパン
・体に優しいパン『ぼらぱん』の販売
・社協のサロン支援員による「ゲームで楽しく体を動かそう!」無料体験
【まごころ便】
足助マルシェでお買い上げいただいた商品を、その日の内にご自宅へ配達します!
※旧足助地域に限ります。
(松栄町・宮町・西町・新町・本町・田町・親王町)
※出店者募集中
出店料:無料(委託販売の場合は売上の10%を頂戴します)
出店業種:地域の特産品・新鮮野菜・手作り雑貨
【問合せ】
足助商工会
℡:0565-62-0480
住所:〒444-2424
豊田市足助町西町48
URL:http://akibito.jp
※安心してお買物いただく為、各店舗が実施しているコロナウイルス感染拡大予防対策にご協力お願いいたします。