2021.01.31

2021.01.20
令和3年2月11日(木祝)三州足助屋敷・足助城を開館します。
2021.01.20
令和3年1月19日㈫ かたくり群生地の枯れ枝拾いを行いました。

香嵐渓を愛する会の皆さんにより飯盛山のかたくり群生地の枝拾いが行われました。
飯盛山のかたくりは通常3月中旬~4月上旬ごろ見ごろを迎えるのですが、
落ちた枝がジャマをしないよう、花芽が出る前に枝拾いを行います。
春にはたくさんの綺麗な花が咲くのがとても楽しみです~~~♬
(令和3年1月19日ブログ)
2021.01.09
令和3年1月7日の足助八幡宮七草粥の様子
コロナ禍でしたが、寒風の中で味わう、あったか~いお粥は冷えた体に染みわたり、今年は特別においしく感じました。
節句文化を大事に無病息災を願い、26回も続いてきた行事を行えた事はとてもありがたいことです。
七草の材料をご提供いただいたのは農家の柴田さん、温かい炊き出しを行うのは、AT21倶楽部の皆さん、お手伝いは足助の観光ボランティアガイドさん達。
お粥を食べた後には、八幡宮には足腰のお守りや足形の絵馬、ご朱印をいただいたり、足助の古い町並みや香嵐渓の散策を楽しんだ方もいらっしゃいましたよ。
来場者は八幡宮でお参りをし、まず出入り口で係員による手指の消毒をし、整理券をもらい使い捨て容器に入ったお粥と梅干しとお箸をもらいます。
境内に間隔を空けて置かれた小さい椅子で食べる方、家や車で食べるとビニール袋に入れてテイクアウトする方もみえました。
午後からは雪もちらつき、来場者数は370名と少なかったですが、秋の香嵐渓に続き新年もコロナ対策の新しいやり方で活動する良いスタートになったと思います。
お越ししいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
無病息災・コロナ退散を願ってまた1年お付き合いよろしくお願いいたします<(_ _)>
2021.01.05
令和3年1月17日㈰9:30~12:00足助マルシェを開催します(^^♪
【会場】新田町駐車場
【時間】9:30~12:00
【内容】
- 地元の新鮮な野菜
- バーバラはうすのパン
- 包丁研ぎ
- 手作り雑貨市
- 鮎の塩焼き
- 長久手『BENKEI』のパン
- ヘルスサポートリーダーによる健康診断
- プチ軽トラ市
- 「やきいも」の販売
※アンケートに答えてくれた方にマスクをプレゼント!!
(先着100名様)
【まごころ便】
足助マルシェでお買い上げいただいた商品を、その日の内にご自宅へ配達します!
※旧足助地域に限ります。
(松栄町・宮町・西町・新町・本町・田町・親王町)
※出店者募集中
出店料:無料(委託販売の場合は売上の10%を頂戴します)
出店業種:地域の特産品・新鮮野菜・手作り雑貨
【問合せ】
足助商工会
℡:0565-62-0480
(令和3年1月5日 ブログ)
※安心してお買物いただく為、各店舗が実施しているコロナウイルス感染拡大予防対策にご協力お願いいたします。