2020.10.28
足助高校の観光ビジネス類型3年生が、着物カフェ≪喜の輪kinowa≫をオープンします!令和2年11月14日・15日(土日)のみ
- 日時:①令和2年11月14日(土)午前10時~午後4時②令和2年11月15日(日)午前10時~午後2時
- 場所:山田屋(足助町新町)足助の古い町並み内
- 協力:豊田市役所足助支所・豊田市足助観光協会・加東家・バンバン堂・村定酒店・きもの座
(令和2年10月28日ブログ)
●あすけまるっと2020とは?
「足助をまるっと楽しむ!」をコンセプトに、足助の町中の魅力を伝えるためのイベントです。
●喜の輪(きのわ)という店名の由来?
和を感じさせる優しい雰囲気を名前で伝えようと考え、この店名になりました。
●足助高校の歴史
足助高校は今年、70回生が卒業していきます。
中山間部を支える伝統校として、地元に愛される学校です。
多彩な進路指導を行っており、地元の製造業への就職を目指す一般教養類型、接客業やサービス業への就職を目指す観光ビジネス類型、学力を伸ばし、大学進学を目指すキャリアデザイン類型の3類型で構成されています。
また、ボランティア活動「足助人活動」も盛んに行われています。
●観光ビジネス類型とは
昨年度からスタートした類型です。
おもてなしの精神やビジネスマナーを体験的に学んでいます。
昨年度は、多くの外部研修を行い、生徒の進路選択により良い機会になっています。
今回のあすけまるっと2020は、昨年行われた「まちやどスクール」に参加し、まちの空き家を利用してどのようなことができるか、学んできました。
今回、3年生の観光ビジネス類型20名が実践を行います!
●バルーンの路上販売も行います!!
バルーンを販売します。
香嵐渓のもみじを背景にして、写真を撮ってもらいたいです。
透明バルーンの中に入れるハートの風船は色を選ぶことができます。
また、お好みでリボンにキンモクセイの香りを振りかけることもできます。
歩きながら、香りを楽しんでみてください。
価格は1つ500円、販売場所は香嵐渓交差点にある店舗か、路上販売も行っていますので、ぜひお1つお買い求めください!
Instagram: @asu_maru フォロー&いいね!よろしくお願いします。
「とにかく、やってみないと分からない!」と自分たちでアイデアを出し合い、空き家を利用した2日限りの着物カフェをオープンします。
今年はコロナの影響で予定していたカリキュラムを行う事が出来ませんでした。
今まで観光ビジネスで学んだことを活かし、この2日間にその思いをぶつけます!
どうか、その気持ちを受け取ってください!
【詳しいお問合せ】足助高校 (0565)62-1661