2015.07.14
足助は香嵐渓でも蝉の鳴き声が聞こえてくる季節となっていました。
そして、夕方には「カナカナカナ・・・」とヒグラシの鳴き声も聞こえてきます。梅雨明けの合間、本日は昨日と違いカラッと空が晴れ渡り気持ちがいい一日となりそうです。
さて、先にはなりますが、今年も9月に『足助ゴエンナーレ』が開催されます。『足助ゴエンナーレ』はとよたデカスプロジェクトで公募したイベントの一つで、今年は9月5日(土)・6日(日)・7日(月)、12日(土)・13日(日)・14日(月)の計6日間開催されます。
昨年に続き、感性を刺激されるアート作品や、ゴエン和菓子やゴエン酒など、芸術と足助の歴史がコラボする作品もあるようです!
今年の9月は足助でアート巡りをしてみませんか♪
<イベント詳細・内容>
【日 時】
9月5日(土)・6日(日)・7日(月)、12日(土)・13日(日)・14日(月)
10時~16時
【入場料】
500円・中学生以下無料
【開催場所】
寿ゞ屋(すずや) 豊田市足助町本町15番地
【主催】
足助ゴエンナーレ実行委員会
【共催】
地域人文科学研究所
【後援・協賛】…チラシ掲載
【ホームページ】
足助ゴエンナーレ HP
足助ゴエンナーレフェイスブック
2015.07.14
今年もこの日が近づいてきました!子ども達に嬉しい、楽しい足助屋敷の縁日♪
7月20日(月・祝)の午前11時~午後7時まで!
なんと夜までめいっぱい遊べるんです!そして、午後5時より大人も無料で入館ができます!!
昼の部(午前11時~午後5時)は縁日遊びとして、くじ引きやヨーヨー釣り、輪投げ、スーパーボールすくいが、チケット一枚で一回遊べます。
夕方の部は午後5時~午後7時までで、くじ引き、型抜き、金魚すくい、輪投げ、バルーンアート、スーパーボールすくい、水中コイン落とし、ヨーヨー釣り、まとあてで遊ぶことができます。
また、縁日屋台として、ZiZi工房のフランクフルト、焼きそば、いか焼き、かき氷、焼トウモロコシ、だんご、わた菓子、ポップコーンなどの販売もあります。
お父さんお母さん、おばちゃん、おじいちゃん、家族みんなで縁日を楽しんでいってくださいね♪
その他にも、足助屋敷では夏休み限定メニューもありますので、下のチラシを参考にし予定を立ててみるのもいかがでしょうか。
夏休みの作品作りの課題のひとつとして、うちわ作りやまゆだまマグネット作りもおススメ☆
流しそうめんもありますので、親子で体験ができますよ。
これから夏休みがワクワクしてきますね。
足助屋敷の夏休みはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
問合せ先:三州足助屋敷 HP
電話:0565-62-1188まで
2015.07.04
第27回 鮎釣り大会のポスター
第27回 巴川鮎まつりの情報がはいりました。
釣り好きの皆さま、こぞってご参加ください。
2015.07.03
今年の8月1日(土)・2日(日)に香嵐渓広場にて、鮎のつかみどりや鮎の即売会が開催されます。
また、足助屋敷では足助屋敷の夏休み限定尾体験メニューやイベントが盛りだくさん!
毎年、足助屋敷の縁日は大人気!!
そして今年は、足助屋敷検定なんてものも...さてさて、どんな問題があるのか楽しみですね。
※釣り大会情報が入り次第、イベント情報を更新していきますね。お楽しみに。
●第27回 巴川鮎まつり●
【詳細】
開催 平成27年8月1日(土)・2日(日)
時間 9時~15時
受付 香嵐渓広場(三州足助屋敷前広場)
※河川状況により、中止することがあります。
<鮎のつかみどり>
対象:小学生以下のお子さん対象
参加費:500円(一人2匹まで)
※受付 8時30分~14時30分(人数制限あり)
<鮎の即売>
釣りたての天然鮎を販売。
8月2日限定!13時から売切れ次第終了。
<みんなで一緒に遊ぼう>
シャボン玉・ヨーヨー釣り・くじ引き等
ZiZi工房のフランク・バーバラハウスのパン・アイスキャンディー等販売
問合せ先:巴川漁業協同組合 電話0565-62-0015
---------------------------------
主催:巴川鮎まつり実行委員会
(巴川漁協協同組合連合会・足助観光協会・足助商工会・㈱三州足助公社・豊田市役所足助支所)
共催:中日新聞社
後援:豊田市
協賛:愛知県内水面漁業協同組合連合会・あいち豊田農業協同組合足助支店・豊田信用金庫足助支店・グローブライド㈱・㈲マンボウ・㈱天狗堂・㈱上州屋・㈱イシグロ・いろは釣具店・㈲一の谷・白鷺ヤナ・川の駅松平・松井商店・ゴトウ衣料・中泉商店・水野建具店・㈱吉田旗店・モリ環境衛生センター㈱・たんころりんの会
2015.06.20
チラシ
2015年6月21日(日)の明日!『中馬なごやか市』が開催されます。
時間:10時~13時
場所:新田町(協)駐車場
【内容】
地元野菜販売
『花もみじ』あすけん棒・玄米だんご等、手作り雑貨市/椿油と椿石けん、『家イロハウスKEN』カイロプロティック、移動カフェ『CafebusNON』の出展あり。
私からのおススメは...古本雑貨市。開催される場所はNPO法人体育とスポーツの図書館。田町にあるのですが、足助の町並みの山側の小高い場所にあります。ちょっと登ってみると、足助の町並みが、また違った雰囲気に感じられる場所だと思います。
その他にもワゴンセールやいなり市があり、中馬なごやか市スタンプラリーもありますので、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか♪