2024.12.04
(令和6年12月4日ブログ)
今年も香嵐渓一の谷で「里山のクリスマス ウインターフェスタ」が開催されます!
自然豊かな里山で、心温まるクリスマスを楽しみましょう。
- 日時:令和6年12月8日(日)11:30~17:30
- 場所:香嵐渓一の谷(愛知県豊田市足助町一の谷22)
この冬、香嵐渓一の谷で特別なクリスマス体験をしてみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております(^^♪
★竹灯籠作り
足助の里山を明るく照らす竹灯籠を一緒に作りましょう。手作りの灯籠が幻想的な雰囲気を演出します。
★薪窯ピッツァづくり
薪窯で焼き上げる本格的なピッツァ作りを体験できます。自分で作ったピッツァの味は格別です!
★ソーセージづくり体験(事前予約制)
足助の猪肉を使ったソーセージ作りに挑戦。羊腸に詰めて、ダッチオーブンで焼き上げるプリっとはじけるソーセージは絶品です。
★サンタの和菓子づくり
★こだわりの食マルシェ
地元の新鮮な食材を使ったこだわりの食マルシェも開催。美味しい食べ物を楽しみながら、特別なひとときを過ごしましょう。
※注意※
この日は、一の谷敷地内がライトアップされます。
香嵐渓全体のライトアップは終了しております。
【お問合せ】香嵐渓一の谷(いちのたに)
0565-62-0508
2024.12.01
体育とスポーツの図書館にて、クリスマスコンサートを開催します♪
足助の町並みの灯りを眺めながら、クリスマスの音楽と「語り」に揺れてみませんか。
- 開催日:令和6年 12月21日(土)
- 時 間:18:30~20:30
- 場 所:体育とスポーツの図書館 足助町城山49-2
- 定 員:40名様 大人1,000円、小学生半額
懐中電灯をお忘れなくお持ちください!
<プログラム>
・青山 充
・CHAMP 奥村岳宏
・Duo le lien(デュオ ル リアン)
お申込み・お問合せ:体育とスポーツの図書館
TEL:0565-62-3500
2024.10.22
チラシ
(令和6年10月22日ブログ)
香嵐渓「飯盛山」の香積寺参道の脇にひっそりとたたずむ石碑をご存知でしょうか?
この石碑には、足助の町にかつていた刀匠「藤原一則」の功績を称えたものです。
『足助の刀匠展』では、藤原一則氏に関する書物などを展示します。
時代の流れに身を任せながらも、刀から新たな伝統を築き上げた藤原一則4代を知っていただく機会になれば嬉しく思います。
- 会 期:令和6年10月25日(金)~12月27日(金)
- 開館日:期間中の金・土・日・祝 ※ただし11月中は毎日開館
- 時 間:10:00~16:00
- 場 所:重要文化財 旧鈴木家住宅
主催:NPO法人体育とスポーツの図書館
共催:豊田市足助観光協会
協力:豊田市美術・博物館 文化財課 足助分室
お問合せ:NPO法人体育とスポーツの図書館(0565-62-3500)
2024.10.22
チラシ
(令和6年10月22日ブログ)
- 日 時:令和6年11月1日(金)
- 午前の部→10:30~12:00、午後の部→13:30~15:00
- 場 所:重要文化財 旧鈴木家住宅(豊田市足助町本町20)
- 講 師:裏千家教授 沢田宗津
- 費 用:一人 3,800円(当日現地払・現金のみ)
- 定 員:各回11人まで
- 対 象:小学5年生以上
紙屋鈴木家の歴代当主は茶道の裏千家を嗜んでいました。
そんな旧鈴木家住宅の主屋の炉を使って、裏千家教授を講師に迎え、ご自身でお茶をたてる特別な体験をして頂けます。
非日常空間で静かに心を傾ける贅沢なひとときをお過ごしください。
※体験には「白い靴下」を着用ください。
申込みは定員になるまで先着順。チラシのQRコードからお申込みください。
お問合せ:豊田市文化財課足助分室(0565-62-0609)
2024.10.22
チラシ
(令和6年10月22日ブログ)
国の文化財にも指定されている旧鈴木家住宅(紙屋鈴木家)の工事の様子を、解説つきで見学することができます!
約1,230坪の敷地を持つ紙屋鈴木家。令和5年から通りに面した母屋を部分公開していますが、大部分はまだまだ工事中です。
その修理エリアを見学できるツアーを、毎月第2・4金曜に開催しています。
11月分は11月8日のみの開催となります。
- 開催日:11月8日(金) 10:30~11:30(予定)
- 対象:小学1年生以上
- 定員:6人(先着順)
- 参加費:豊田市内在住の方、または市内在学の高校生以下のこどもは無料
市外在住の方は1,000円/人
※来場時に「運転免許証」「健康保険証」「マイナンバーカード」「生徒手帳」「学校等が発行した学年通信」などを持参して下さい。
- 申込み:開催日の前月1日から「あいち電子申請・届出システム」で受け付けます。
- チラシのQRコードか、以下のURLからでもお申込み頂けます。
問合せ:豊田市文化財課足助分室(0565)62-0609